たぬをです。
息子がいて良かったなぁ~と思えることってたくさんありますが、そのひとつがパトカーとか特殊・緊急車両の展示のときに間近で見たり、乗ってみたりできることです。(笑)
息子を乗せるということを口実に、私が結構楽しんでいたりします。
先日中央道を使ってお出かけをした時に、山梨県警のインプレッサパトカーが展示してありました。”いつもの手”息子に見せたいということを口実に運転席に乗ってきました。
【この記事の目次】
山梨県警 インプレッサ(WRX STIバージョン)のパトカー
インプレッサWRX STIバージョンパトカー(前面)
白黒パンダカラーだけど、ゴールドホイール。
さすがWRX STIバージョン。カッコ良かったです。

インプレッサWRX STIバージョンパトカー(背面)

リアにある「STI」のロゴ。

インプレッサWRX STIバージョンパトカー(運転席)
めったに乗ることができない、パトカーの運転席です。
ステアリングにSTIロゴ。ミッションがマニュアル。
クルマ好きにはたまらない組み合わせです。

インプレッサWRX STIバージョンパトカー(計器類)
無線機とサイレンのスイッチ類です。

サイレンのスイッチには4秒と8秒のものがあります。
気になったので調べてみたら、以下のような使い分けだそうです。
4秒:高速走行、カーチェイス時などに使う。一般道でも交差点進入時など。
8秒:主に一般道での走行時。

スピード違反をした時のプリンターです。
まとめ
まだ息子はそれほど特殊・緊急車両に興味が無いようですが、興味が出てきたら色んなイベントに行ってこのたぐいの車両に乗ってみたいと思います。