【2022年版】初めてのプール必要なもの・駐車場・混雑状況【当日券ナシ!日付指定チケットの買い方@しらこばと水上公園】

たぬを
祝:2022年の営業決定です。チケットは日付指定の事前販売のみです。以下は過去に行ったときの感想や様子に合わせて2022年の情報(予測を含む)を追記しています。※2022/07/08時点
たぬをです。

この週末しらこばと水上公園に初めて行ってきました。
実はまともにプールにお出かけするのは初めてでした。そのため、何を持って行ったら良いのか、どれだけ混んでいるのかが分からないという状況でのお出かけとなりました。

次回のために、持って行くべきもの、駐車場の混雑状況のメモを記しておきたいと思います。

初めてのプール持っていくもの・駐車場・混雑状況【しらこばと水上公園】

しらこばと水上公園:テント

チケットはセブン-イレブンで日時指定で予約のみ

2022年シーズンは事前にセブン-イレブンの端末とセブンチケットで日時指定のチケット販売のみとなっています。当日の窓口販売は行っていません。ご注意を。

たぬを
2022年シーズンのチケットの買うポイントをまとめました。

  • セブン-イレブン店頭で購入する場合は、店内のコピー機で「チケット」を選択します。
  • しらこばと水上公園の他に、川越水上公園、加須はなさき水上公園を選択できます。
  • 1週間前の13:00からチケットが開放されます。
  • 駐車券、リゾートエリアのチケットも予約が可能です。

セブンイレブンの端末で買う方法

プールの場所と券種を選びます。

日付を選択します。

ネット(セブンチケット)で買う方法

セブンチケットで購入が可能です。会員登録が必要です。

その他チケットの買い方の詳細はこちらをご覧ください。

持っていくもの・必要なもの

困ったもので、無人になるプールサイドや無施錠のコインロッカーで置き引きが多発しているようです。貴重品は身につけて遊ぶか、ロッカーに預けるなどした方が良いですよ。

たぬを
場内には無料ロッカー、貴重品ロッカーがあります。これに預けると安心して遊べますよ。

★★★絶対に必要なもの

  • お金/現金
    (入場料、場内でのお買い物用です。財布は持って行きませんでした。万が一無くした、盗られたとしても痛くない分だけの現金を持って行きました。)
  • 水着
  • タオル
  • ビニール袋
    (濡れた水着、タオルを入れる用です。)

★★☆あったら良いもの

  • ポップアップテント/サンシェードテント
    (日差しが強い中であると無いでは雲泥の差です。その中で休めたり、着替えられたり、食事が出来たりして楽です。杭を打てないので、空の2リットルペットボトルを4本持って行くと水を入れて重しにできますのでオススメです。)

  • サンダル
    (プールに入る時は裸足になる必要がありますが、プールサイドを歩いたりするとき地面が熱い時もあるので。)
  • 浮き輪・ビーチボール
    (入口の売店でも売っていますが、結構高めな値段設定です。イオンやホームセンターで買ってから行った方が良いです。ちなみに、スイカの柄ビーチボールのはやめた方が良いかもしれません。ちょっとした範囲内でも何組も持っていたので…(笑))
  • お菓子
  • お弁当・食べ物
  • 携帯ケース
  • お金や車の鍵を入れられる防水ケース
    (タバコサイズのやつです。これは欲しかったです。小銭をビニール袋に入れてポケットに入れていたのですが、見事にどこかに流れてしまいました…(泣))
  • 前売り券
    しらこばと水上公園ですが、周辺道路の渋滞を乗り越えて到着しても、今度はチケット売り場の行列が待っています。今年(2017年7月)に行ったときは事前にコンビニで前売り券を買いました。
  • 荷物運び用のワゴン
    ワゴンがあるかないかでだいぶ楽になrます。何だかんだで荷物が多くなります。濡れた水着、浮き輪など。。。帰りは疲れ切ったお子様を乗せて帰ることもできるので楽ですよ。

場内の混雑状況

8月1週目の週末、晴れでとても気温が高い予報の日だったのでとても混んでいました。

たぬを
2016年の様子です。2022年は入場者数制限などあれば混雑具合に余裕ができそうです。
しらこばと水上公園:芋洗い状態の流れるプール

場内はテントがびっしりあり、流れるプールはまさに芋洗い状態。浮いていても誰かがぶつかってきます。なんかあれだ。中国のニュースで見たことがある、人がびっしりといるプールな状態でした。そこまではひどくないけど…。(笑)

ちなみに、時々ある「点検タイム」で一旦みんな上がった後はこんな感じです。
再開した時に一時的ではありますが、ダッシュで入ると貸し切り状態で遊べます。

しらこばと水上公園:空いている日

駐車場の混雑状況

たぬを
2022年のシーズンはプールの営業期間中はコバトンの森の駐車場は基本的に利用不可になります。ただし、第1駐車場の混雑状況により利用可能になるとのこと。※公式サイト情報

到着は12:00台でした。普段なら比較的停めやすいコバトンの森の駐車場も料金所渋滞が起きていました。他の駐車場は完全に満車

しらこばと水上公園:駐車場

近隣の農家だったり、工場の敷地の民間駐車場に停める方法もあります。公式の駐車場よりも安く500円でした。しかも公園内では有料のエアー(空気入れ)が無料のオマケがついているところもあります。場内で100円のエアー代も加味すればかなりお得!?

しらこばと水上公園:民間駐車場 しらこばと水上公園:近隣駐車場

混雑を避けて遊びにいくには15:00過ぎがチャンス?

みんないつ頃帰るんだろうか?と見ていたら15:00頃からポツポツと帰り始めていました。夏時期は日にちによっては18:00まで営業しています。

なので、15:00頃行ってもたっぷり3時間は遊べます。陽ざしも弱まってくるので日焼け防止にも良いかも。事前にその日の営業時間は確認してくださいね。

カップラーメンは美味しいです。空腹、冷えた体に美味しい!

場内の売店ではどこでも買える感じですが、入口ゲートを入ったところはブタメンも含んでラインナップが充実しています。

しらこばと水上公園:カップラーメン しらこばと水上公園:カップラーメン

海の家のラーメン、おでん的に冷えた体・遊んで空腹の状態で食べるのが美味しいです!!!これまで食べたカップヌードルの中で一番美味しく感じたかも。(笑)

しらこばと水上公園:カップヌードル

ぜひ食べてみてください。

ちなみに、カップラーメンを持ち込んだ場合100円でお湯を入れてくれますよ。お気に入りのカップラーメンを持っていくのも良いです。

しらこばと水上公園:お湯有料

ビール・アルコールは無いです…(泣)

プールサイドでビールを飲みたい!と思っていたのですが売店でもレストランでも売っていません。

飲酒して泳ぐことが禁止なのでそりゃそうかと…。

ノンアルコールビール、ノンアルコールサワーは売っていました。どうしても飲みたい場合はこれでも良いかもしれませんが。

その他のメモ(次回のための参考)

入場ゲート入ったところに、有料の空気入れ(100円~)。100円なら100均で空気入れを買った方が何回も使えます。

しらこばと水上公園:エアー100円

ロッカーに貼ってある便利な電話帳(笑)

しらこばと水上公園:タクシー、JAF、携帯連絡先

しつこいくらい場内に置き引き注意の張り紙が。ご注意ください。

しらこばと水上公園:置き引き

ロッカーはほとんど空いていません。ちなみに場内の迷子案内所隣のロッカーは無料です。小さな荷物しか入りませんが。

しらこばと水上公園:ロッカー

おまけ:【名物】スライダーおじさん、スライダーお兄さんを見てみよう

NHKニュースにも出演したスライダーおじさん、スライダーお兄さんが今年は帰ってくるかもしれません。週末にスライダーにいればその華麗なすべり芸(良い意味で)を見ることができますよ。

まとめ

次回はこどもが夏休みの間の「平日」に行ってみようかと思います。せっかく行くならもっとのびのびと泳いでみたかったので。(笑)

次回はポップアップテントとお気に入りのカップラーメンも持って行ってくつろぎたいと思います。

【オススメ情報】
たぬを

☆おすすめ情報☆


お子様の自宅学習環境の準備はできていますか?
我が家では最近【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを始めました。


親御さんの中には幼い頃に進研ゼミで赤ペン先生からシールをもらっていた方も多いのでは???
いまでは教材がタブレットになっていますがシールで景品交換は健在です。息子はそのモチベーションで一生懸命勉強をしていますよ。
自宅学習のことで気になっている方におすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

たぬを

たぬをです。このブログでは主に子育てネタを発信しています。 遊びスポット、お出かけスポット、買って良かったもののレビューなどの紹介をしています。 少しでもご覧頂いている方のお役に立つことができれば幸いです。