たぬをです。子どもの大人も大好物なハンバーグ。今回初めて自分で作ってみました。作ってみて意外だったのは結構簡単な手順と短時間で出来ること。
食べた息子にも好評だったのでまた作りたく、いつもの様に独自の分量で適当なレシピですがメモとして記事にします。
【この記事の目次】
たぬを流”普通”のハンバーグの作り方
posted with カエレバ
用意するもの
牛豚ひき肉:500g
玉ねぎ:1個
玉子:1個
牛乳:大さじ1くらい
パン粉:大さじ7くらい
塩:適量
(ソース用)
ケチャップ:適量
中濃ソース:適量

手順1:玉ねぎをみじん切りにしてレンジで4分加熱
玉ねぎは炒めても良いとのことでしたが、炒めるのと粗熱を取る時間がなかったので電子レンジで横着しました。

手順2:ひき肉と材料を混ぜてこねる
材料をすべてボールに入れます。玉ねぎは熱いのでご注意を。全部入れたら粘り気が出るまでこねます。2分もこねていればすぐに粘り気がでます。どれだけこねるかはその時の気分で。粗めが好きならそれほどこねない方が良いです。


手順3:ハンバーグの形に成形する
子どもサイズ、大人サイズな大きさに分けました。

手順4:フライパンで焼く
片面ずつ焼いて途中、少しの水を入れてフライパンに蓋をして蒸し焼きにします。竹串、割り箸を刺して出てくる汁と焼け具合を見て火が通っていたら完成です




手順5:ソースを作る
ハンバーグを取り出したフライパンにケチャップと中濃ソースを入れて混ぜます。それをお好みでハンバーグにかけます。


まとめ:子どもと一緒に作って食育に
自分で作るハンバーグは美味しいですね。子どもって粘土をはじめこねる作業が好きです。こねる作業を一緒にやったりして食育にもおすすめですよ。
posted with カエレバ