たぬをです。
埼玉西武ライオンズを応援していると、何かとこんにゃくパークの広告(ロゴ)を目にする機会が多いです。選手の帽子のワッペン、ベルーナドーム内の看板、試合中継内の広告など。そんなこんなでこんにゃくパークに行きたくなり、衝動的に行ってきました。
ただ、大人気なこんにゃくパーク。いつ行ってもたくさんの人、車で混んでいます。こんにゃくパークに行こうとしているけど、この混雑を気にされてまだ行かれていない方も多いのではないでしょうか?
今回行ったのは、日曜日の夕方前。特に混雑なく空いている場内をストレス無く楽しむことができました。
【この記事の目次】
こんにゃくパークとは?
群馬県甘楽郡甘楽町にある、こんにゃく製品メーカー「ヨコオデイリーフーズ」の工場です。工場見学とこんにゃく製品の試食、販売がメインの施設です。場内はエンターテイメントさもあり、足湯エリアやこども向けの遊具があります。
駐車場と試食バイキングが空いている時間は?
この日は16:00頃現地に着きました。この時間、都内・埼玉方面から来た方は既に帰路についている時間です。ですので、この時間から楽しもうと思っているのは地元や近場の方たちなのではないでしょうか?

そうなんです。試食バイキングも駐車場も工場見学コースもガラガラなんです。
人混みを避けて楽しみたい方は少し帰りの時間が遅くなりますが、夕方を攻めてみてはいかがでしょうか?
試食できるこんにゃく製品
試食できるこんにゃく製品はたくさんあります。麺類、おかず的なもの、デザートもあります。全部こんにゃくで出来ています。





1ターン目。おかず系、麺類を攻めてみました。

2ターン目。こんにゃくパークで私のお気に入りの刺身こんにゃく、レバ刺し風こんにゃくを入れてみました。この写真の上段真ん中のタコさん唐揚げがこの日は大ヒットです。美味しかったです。

3ターン目。流石にお腹いっぱいになります。〆は基本に戻り味噌おでんで。

こんにゃくパークのライオンズグッズ売り場
今回のこんにゃくパークに行く目的のメインだったのが、どんなライオンズグッズが売っているのかを見ることでした。55番秋山選手のユニフォームが展示されていたりなどで懐かしさも感じられるショップです。2019年のライオンズフェスティバル・チケットホルダーが売られていたりもします。
一番欲しかったのは「こんにゃくパーク ワッペン」でしたが残念ながら売り切れ。

物産店、足湯も空いてておすすめ
このフーズマーケットでは地元の野菜、畜産物も売っています。

今回は地元の神津牧場のゴーダチーズをお土産にしました。


足湯も充実していますが、この日は38度以上の気温があったため、足湯は1人だけお客さんが入っていました。

まとめ:行くなら夕方がおすすめ
まとめます。こんにゃくパークに行くのであれば、夕方が絶対におすすめです。やっぱり空いているは正義です。帰りは多少遅くなってもストレスフリーですよ。