飛行機好きなパパママなら絶対おすすめ!羽田空港の空の日イベント「空の日フェスティバル2016」

たぬをです。

今日、たまたま羽田空港に遊びに行ったら空の日のイベント「空の日フェスティバル2016」が開催されていました。このイベントのおかげで午後いっぱい空港を満喫してきました。

たぬを
飛行機好きの私としては息子よりも自分が思いっきり楽しんできてしまいました。(笑)
たぬ子
スタンプラリーで第1、第2、国際ターミナルを歩き回って良い運動になりました~

飛行機好き家族なら大満足な羽田空港のイベント「空の日フェスティバル」

空の日とは?

我が国の航空は、昭和27年(1952年)の民間航空再開以来半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の核となっております。
民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、より多くの皆様に航空に対するご理解と関心を高めていただくとの趣旨により、9月20日に「空の日」、9月20日~30日に「空の旬間」が設けられました。

「空の日フェスティバル2016」とは?

羽田空港が行っている空の日に関するイベントです。スタンプラリーや航空会社の子ども向けなりきり着せ替え、オリジナルグッズ販売、JALのキャビンアテンダントによるダンスなど色々な催し物があります。

  • スタンプラリー
  • 子供航空教室&子供制服撮影会
  • 折り紙ヒコーキ教室
  • お天気教室
  • ダンスパフォーマンス
  • オーケストラ演奏
  • 電動飛行機体験
  • グッズ販売
  • 管制塔タワー見学
  • 羽田空港沖クルーズ
  • 格納庫見学
  • D滑走路見学
  • B-200シミュレーター体験など
たぬを
管制塔タワー見学、D滑走路見学などは小学生以上でなおかつ予約制です。息子が小学生になったら毎年狙いたいイベントです。

イベントの戦利品

スタンプラリーの参加賞・コンプリート賞

スタンプラリーも途中心が折れかけましたが、どうにかミッションコンプリート。スタンプラリーのクイズ・スタンプ設置場所のネタバレを検索しようと思いましたが…。オリジナルクリアファイルかオリジナルノートを選べました。
個人的には参加賞のバンダナが良いデザインで普段使いもできるので気に入りました。

「空の日フェスティバル2016」スタンプラリー看板 「空の日フェスティバル2016」スタンプラリー景品ノート

電動飛行機体験の「羽田に航空博物館を!」缶バッチ

やさしいおじいさんにレクチャーを受けながら電動の飛行機を飛ばすことができました。このイベントをやっていた方は「羽田に航空博物館を!」という活動をされている団体さんでした。ぜひ!作ってもらいたいものです。

「空の日フェスティバル2016」電動飛行機 「空の日フェスティバル2016」羽田に航空博物館を!缶バッチ
たぬを
「羽田に航空博物館を!」では寄付や会への入会をPRされていました。興味がある方は公式サイトをご覧ください。

スターフライヤーオリジナルうちわ

スターフライヤーの黒いシックなデザインのうちわです。取り放題でしたが、家族分3つだけ頂いて帰りました。

「空の日フェスティバル2016」スターフライヤーうちわ

気象庁冊子類

航空に関しての専用の気象台があることを知りました。風力の測り方、竜巻の発生メカニズムなどいろいろと勉強になりました。

「空の日フェスティバル2016」気象庁パンフレット

電車(京急)グッズ(!?)

お土産で買ったのは空の日だけど、京急のグッズでした。(笑)
息子に買う予定だった「鉄下」を見かけてしまい衝動買いでした。

まとめ

これはもっと前からしっかりチェックしておくべきでした。特にクルーズは年齢制限がないので、もし当たっていたら楽しかったかも。(今日の天候では揺れが大きかったかもしれませんが)

とにかく飛行機好きなパパママさんにはおすすめのイベントです!!!もう既に「空の日フェスティバル2017」のイベント内容が気になります。

【オススメ情報】
たぬを

☆おすすめ情報☆


お子様の自宅学習環境の準備はできていますか?
我が家では最近【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを始めました。


親御さんの中には幼い頃に進研ゼミで赤ペン先生からシールをもらっていた方も多いのでは???
いまでは教材がタブレットになっていますがシールで景品交換は健在です。息子はそのモチベーションで一生懸命勉強をしていますよ。
自宅学習のことで気になっている方におすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

たぬを

たぬをです。このブログでは主に子育てネタを発信しています。 遊びスポット、お出かけスポット、買って良かったもののレビューなどの紹介をしています。 少しでもご覧頂いている方のお役に立つことができれば幸いです。