たぬをです。
ついに3歳の息子が自転車デビューをしました。
ストライダーを買うか、自転車を買うかこの1年悩んでいたのですが、たまたま帰省した時にジイジの「自転車でも買ってあげようか?」の一言で自転車を買うということになりました。
自転車デビューのあれこれはまたレポートするとして、今回は保管方法について書きたいと思います。
ベランダでの自転車保管にちょうど良いカバー
ベランダに子ども自転車を保管
いま住んでいるマンションでは駐輪場を借りるとお金がかかります。
あとは空きがないため、部屋の中かベランダに置くという2択となりました。
が、部屋は既に荷物でいっぱいなので、ベランダに自転車を置かなくてはならない状況でした。
ベランダってこれからの季節、強い日差しがダイレクトにきます。雨の日は思いっきり雨が入ってきます。そのため単純にベランダに置くわけにはいかないのでカバーを探しました。
カインズの自転車カバー(子供車用)
で、見つけたのがこれです。カインズホームで売っていた「やぶれにくい 自転車カバー(子供車用)」です、
18~22型の自転車に良いと書いてありますが、今回買った16型だとすっぽり入るのでちょうど良かったです。

ベランダに自転車を置くときの注意事項
最近、ベランダからの転落事故がニュースになっていますよね。
なので、自転車を置く位置には気をつけましょう。
手すり際はもってのほか。窓側に固定して置きました。仮に自転車にまたがろうとしてもベランダの柵に届かないように。
さて、これからの休日は自転車の特訓が続きそうです。
いつ補助輪が外れることやら。