緊急車両がいっぱい!子供にうれしい「レイクタウン防災フェス」

たぬをです。

GW明け、イオンレイクタウンで開催されていた「レイクタウン防災フェス」に行ってきた時のレポートです。
お子さんが緊急車両が好きなら絶対おすすめのイベントです。

消防車、救急車、自衛隊車両など防災に関わるはたらくクルマが集まってくるイベントです。
私もそうなのですが、このたぐいの緊急車両は好きな方です。
結構私が楽しんでしまったイベントかもしれません。

raketown-bousai001

埼玉県警察のウニモグとパジェロパトカー

埼玉県警察にもウニモグってあったんですね。
でかい。でかい。
救助隊のユニフォームを親子で着て、このウニモグ前で撮影ができました。

が…息子は着るのを拒んでしまったため普通に記念写真を撮りました。

raketown-bousai003 raketown-bousai004

ウニモグに付いている無線機器です。この無骨、雑な感じで設置されている感じ…いいですね。

raketown-bousai005

パジェロパトカーの中の無線機器。

raketown-bousai006 raketown-bousai007

陸上自衛隊 軽装甲機動車

陸上自衛隊の軽装甲機動車も来ていました。
このクルマの上に乗って写真を撮ることができました。
他に、陸上自衛隊関連ではバイクやトラック、炊事車などもいくつか展示されていました。

raketown-bousai011 raketown-bousai013 raketown-bousai012 raketown-bousai014

海上自衛隊の展示物には、南極の氷が!

raketown-bousai019

越谷消防署の消防車、救急車

息子が最も興味を示した緊急車両は「消防車」でした。

raketown-bousai010

ポンプ車は同乗走行もできるシステムでした。
2歳の息子は年齢制限以下だったので、残念ながら乗れず。

raketown-bousai016 raketown-bousai017

消防車に乗れなかった悔しさ(!?)で地震体験車の整理券をゲット。
震度7を体感してきました。

震度7…もう何もできないくらいの揺れです。
でも備えなければ。

raketown-bousai015 raketown-bousai018

続いて、救急車。
普段見ることができない、内部も自由に見られるようになっていました。

raketown-bousai020 raketown-bousai021 raketown-bousai022

JR東日本の緊急車両と踏切・ホーム非常ボタン

息子が一番ハマった展示物です。
ボタンを押すと警報機がピーピーなるもの。

ボタンを押すのが普段から大好きな2歳児には相当面白かったようです。
まぁ、大人も普段押せないボタンを押すってのが楽しかったですが。

raketown-bousai002

湖では水陸両用車試乗

これは乗りたかった!
来年は朝イチで整理券をゲットしたいイベントでした。

raketown-bousai023

飲食ブースで焼き牡蠣

東北の復興支援の一環で、東北の焼き牡蠣の屋台が出ていました。

raketown-bousai025

スタンプラリー全制覇で携帯トイレと非常用持ち出し袋をゲット

このイベント、レイクタウンのmori、kaze、湖など一帯でやっています。
そのためスタンプラリー全制覇も一苦労でした。
結局すべて集めて携帯トイレ3つと非常用持ち出し袋3つをゲットしました。

本当によく歩きました~。

raketown-bousai024 raketown-bousai026

raketown-bousai027
 

まとめ:レイクタウンの防災フェスは毎年行きたい

レイクタウンの防災フェスですが、お子さんが楽しむだけではなく家族で楽しめます。
さらに防災の意識も家族で上げることができるでしょう。

行くなら、午前中がおすすめです。
午後にも行ってみましたが、体験できるモノ(ユニフォーム着て撮影など)は結構混んでいました。
あと、午前中なら多少涼しいですしね。

おすすめなイベントです。

【オススメ情報】
たぬを

☆おすすめ情報☆


お子様の自宅学習環境の準備はできていますか?
我が家では最近【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを始めました。


親御さんの中には幼い頃に進研ゼミで赤ペン先生からシールをもらっていた方も多いのでは???
いまでは教材がタブレットになっていますがシールで景品交換は健在です。息子はそのモチベーションで一生懸命勉強をしていますよ。
自宅学習のことで気になっている方におすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

たぬを

たぬをです。このブログでは主に子育てネタを発信しています。 遊びスポット、お出かけスポット、買って良かったもののレビューなどの紹介をしています。 少しでもご覧頂いている方のお役に立つことができれば幸いです。