たぬをです。
今シーズンもわが家のベランダ菜園がスタートしました。
息子が幼稚園に通い始めたので、そのお弁当用にミニトマトを植えました。
毎年GW前後にスタートしていますが、今年は幼稚園のこともあり、早めに始めました。
幼稚園のお弁当用にミニトマトを栽培
今シーズンはお弁当用ということもあり、2種類を選んで苗を買ってきました。

買ったのはカインズホーム浦和美園店です。この時期ミニトマトだけでもいくつも種類がありました。ミニトマト以外にも色んな野菜、果物の苗が充実していました。
【1】イチゴの形のミニトマト「トマトベリー」
初めて見ました。イチゴの形に実るミニトマトのようです。しかも甘いそうです。息子はイチゴとトマトが大好物。その2つが一つになっているというありがたいミニトマトです。

【2】薄皮ミニトマト
食べやすい薄皮のミニトマトも初めて植えてみました。堅い皮だと食べにくいので薄皮だと幼稚園のお弁当に入れても安心です。
ミニトマトのお世話は息子の当番
今年のミニトマトへの水やりは息子に任せようかと思っています。食育の一環で自分の手で育てたものを食べることを今年は特に学んでもらいたいと思っています。
お水やりを時々写真に撮っておくとミニトマトの成長と息子の成長の両方を楽しめそうです。(笑)
まとめ
ミニトマト以外にも朝ご飯用のサラダ菜などベランダで作れて、息子も食べられるものを増やして行きたいです。
もしお弁当にミニトマトを入れる予定の方、ベランダ菜園はおすすめですよ。
![]() |
ハートの実がなるハートマト栽培セット[種から育てるミニトマトの栽培セット] 新品価格 |