たぬをです。
1歳を過ぎても初めて記念がまだまだありますね。
今回は息子の髪を初めて切ってみたときのレポートです。
【この記事の目次】
初めての散髪
用意したもの

・はさみ(ソナエ ベビー用スキハサミ)
・ブラシ
・椅子(普段食事で使っているもの)
・敷物
・ビデオカメラ
・デジカメ
・三脚
使ったはさみソナエ ベビー用スキハサミについて
貝印のベビー用すきバサミ「ソナエ ベビー用スキハサミ」を使ってみました。すきバサミなのでザックリ、パッツンとではなく少しずつ切れたのが良かったです。
男の私が使っても特にハサミの柄が小さすぎるということもなかったです。パパが散髪をしようと思っている方にもおすすめなベビー用散髪ばさみです。
ビデオカメラは三脚で固定すると良い
普通であれば髪をはさみで切って「はい、おしまい」ですが、今回は初めての散髪です。
記念に様子をおさめようかとビデオカメラとデジカメも用意しました。
いつもビデオカメラはたぬ子か私のどちらかが手に持っているのですが今回は三脚で固定してみました。
三脚に固定して大正解。散髪中は息子が思いもよらぬ動きをしたりします。なので、切る担当とあやし担当に分かれての作業ができました。
封筒に入れて保管
筆にするかどうか迷いましたが、今回は初めて切った髪を保管するだけにしました。
ティッシュに包み日付を書いた封筒に入れてへその緒とかと一緒に思い出ボックスで保管です。
この保管方法が絶対大丈夫!という保証はありませんが、湿気をなるべく減らせるかと思いこうしました。
西松屋などで専用の桐箱と防虫剤などを買ってくればさらに完璧かと思います。(笑)
まとめ:初めての散髪も良い思い出
今回の初めての散髪はとても楽しいイベントになりました。
髪を切ることに関しては素人な二人なので思いっきり雑な感じの前髪になってしまいましたが、これがまたカワイイ。(親バカですみません)ゲラゲラ笑いながらな散髪でした。
美容室でやるのもいいと思いますが、自宅でわいわいと親二人でやってみる方のも良いかと思います。
ベビー用品は楽天市場で買うとお得♪
普段、「西松屋」「トイザらス」「アカチャンホンポ」の店頭でお買い物をしている方に朗報です。
「西松屋」「トイザらス」「アカチャンホンポ」は楽天市場内でネットショップも運営しています。
ここで買うと「楽天ポイント」がつくのでお得です。
「西松屋」は店頭で買うと何もポイントがつかないけど、楽天内のネットショップでは楽天ポイントがつきます。
ときどきポイント10倍還元セールなんかもやっていたり…。
楽天ポイントで美味しいものを楽天内で買ったり、旅行(楽天トラベル)を予約したりで育児生活をさらにエンジョイできます。
●各店のリンク
・西松屋チェーン楽天市場店
・トイザらス・ベビーザらス
・アカチャンホンポ楽天市場店