積み木を自作する方法【端材と紙やすりだけで簡単に】

たぬをです。

2017年、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年第1号の記事は年末年始まったく関係ないですが、「積み木の自作」ネタです。
やっぱりこどもは積み木が好きですね。先月の12月に一番ハマったおもちゃになりました。

積み木を自作する方法

材料の購入:ホームセンターで端材を買う

まず、積み木の材料になる端材を買います。私がよく行くカインズホームでは端材の詰め放題が常時開催されています。
なんと、この写真の量で100円です。

積み木は製品版だと、キレイに三角やら四角になっていますが、形が揃っていなくても、子どもは工夫して勝手に遊んでくれます。だから適当に端材を組み合わせたものを作ろうかと思いました。

たぬを
端材と一緒に紙やすり(サンドペーパー)も買いましょう。尖っている端部分があったりしますので。
tsumiki-jisaku_01 積み木を自作する方法

端材を紙やすりで磨く

端材って端っこはこんな感じでササクレがある場合があります。なくても角を紙やすり(サンドペーパー)で磨くと手にやさしいツルツルな表面になりますので、磨いておきましょう。

tsumiki-jisaku_03

磨くとこんなに丸くなります。

tsumiki-jisaku_04

積み木として遊ぶ

積み木でいろんなことをして遊んでくれます。坂を作って、道を作ってビー玉を転がしたり、ドミノにしたり…。とにかくアタマを使って楽しく遊べます。

tsumiki-jisaku_05

まとめ:自作のおもちゃはコスパ以上に子どもの好奇心育成に良い

最近、子どもと一緒におもちゃを作る回数、量を増やしています。材料の用意から完成までの間ずっとそばで見て楽しそうにしています。
特にダンボールでキッチンやエレベーター、家を作るときは息子から「ここにドアが欲しい」「丸つけたところに穴をあけて」など本人のアイデアが出ます。相当考えているのでしょう。(笑)

けなげに出来上がったおもちゃでずっと遊んでいるのを見るととてもかわいいし、嬉しいです。

ぜひ皆さんも自作のおもちゃを作ってみてはいかがでしょうか。

【オススメ情報】
たぬを

☆おすすめ情報☆


お子様の自宅学習環境の準備はできていますか?
我が家では最近【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを始めました。


親御さんの中には幼い頃に進研ゼミで赤ペン先生からシールをもらっていた方も多いのでは???
いまでは教材がタブレットになっていますがシールで景品交換は健在です。息子はそのモチベーションで一生懸命勉強をしていますよ。
自宅学習のことで気になっている方におすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

たぬを

たぬをです。このブログでは主に子育てネタを発信しています。 遊びスポット、お出かけスポット、買って良かったもののレビューなどの紹介をしています。 少しでもご覧頂いている方のお役に立つことができれば幸いです。