りんかいSuicaを記名式Suicaにする方法【りんかい線の駅でのみ可能】

たぬをです。

先日、お台場方面へのお出かけのお土産(!?)にりんかい線Suicaを買いました。
買ったのは無記名式のものでした。買った後に知ったのですが、無記名式ではJREポイントへの登録ができません。そこで、記名式への変更が必要となりなりました。

先にアップした記事と同様、多機能券売機での操作で記名式に変更できます。ただし、りんかい線の駅に限るとのこと。新木場まで行って操作をしてきました。

こども用Suicaから大人用Suicaにする方法【みどりの窓口不要・券売機だけでOK】

2025.05.10

りんかいSuicaを記名式Suicaにする方法

まずは手元の無記名式Suicaを多機能券売機に入れます。

この画面の「記名Suicaカードへ変更する」をタッチします。

個人情報をこの後いくつか入力するため、個人情報の取扱いに同意する必要があります。

姓名をカタカナで入力します。この名前がSuicaカードに印字されます。再発行のこともあるので偽名はNGですね。

次に電話番号をハイフン抜きで入力します。

この後に、入力内容の確認画面を経て、記名式Suicaカードへの変更が完了します。

とても簡単な作業でした。
ぜひお試しください。

【オススメ情報】
たぬを

☆おすすめ情報☆


お子様の自宅学習環境の準備はできていますか?
我が家では最近【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを始めました。


親御さんの中には幼い頃に進研ゼミで赤ペン先生からシールをもらっていた方も多いのでは???
いまでは教材がタブレットになっていますがシールで景品交換は健在です。息子はそのモチベーションで一生懸命勉強をしていますよ。
自宅学習のことで気になっている方におすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

たぬを

たぬをです。このブログでは主に子育てネタを発信しています。 遊びスポット、お出かけスポット、買って良かったもののレビューなどの紹介をしています。 少しでもご覧頂いている方のお役に立つことができれば幸いです。